メディアのブランドセーフティを考える [インタビュー]
サイバーエージェントグループでメディア向けソリューションを提供する株式会社AJAは、2018年9月に、月間ユーザー数100万人以上のメディアで広告ビジネスに関わる関係者を対象に、メディアのブランドセーフティに関する調査を実施した。...
View Articleデジタルはいかにしてテレビを追い抜くのか-ニューバランスが語るこれからのデジタル広告の役割 [インタビュー]
今年中にインターネット広告費がテレビ広告費を超えることがほぼ確実視されている。テレビの機能をデジタルが担えるようになったということなのか、それともテレビCMという形態が形骸化したのか。またテレビCMの予算を奪っているのは、どのデジタル広告プラットフォームなのか。ニューバランスジャパンのDTC&マーケティングディレクターを務める鈴木健氏に話を聞いた。 (聞き手:ExchangeWire...
View Article日本のインフルエンサーマーケティングがこれからな理由 [インタビュー]
世界83か国、92万人以上のインフルエンサーをネットワークするindaHashは2018年5月に日本でオフィスを開設、インスタグラマーを中心としたインフルエンサーマーケティング事業に本格参入した。ご存じの方も多いかと思われるが、この市場は参入障壁が低く、レッドオーシャン化している。またブランド側の需要も一巡していると聞く。にもかかわらず、後発の同社は現在ビジネスを大きく拡大させている。...
View Article活況のライブ配信市場に、新しいマーケティング手法を見出す [インタビュー]
急成長を続けるライブ配信市場において、ライバーを活用したインフルエンサーマーケティングが注目を浴びつつある。ライブ配信市場の現状と、ライバーを活用したマーケティングの可能性について、サイバーエージェントグループ会社のCyberLiG代表取締役社長夏川登志郎氏にお話を伺った。 (聞き手:ExchangeWire JAPAN 野下 智之) ライブ配信市場のマネタイズに挑戦...
View Articleクリエイティブ作成の自動化が変える、エージェンシービジネス [インタビュー]
ダイナミッククリエイティブにより、ユーザーとの1対1のコミュニケーションニーズが高まりつつあると聞く。またこれに対応した、テクノロジーの伸展もみられる。 ADK マーケティング・ソリューションズでは、Ad-Libというダイナミッククリエイティブを自動生成するソリューションを活用。神奈川スバルの広告展開支援を行った。...
View Article「マーケターがマーケターであるために」―アドテクとマーテクの先を見据えたSpeeeの「PAAM構想」
一時期に比べて、進化がやや滞ってきているのではないかとささやかれているアドテク業界。成熟しつつある市場が次に向かうべき方向性とは一体何なのか。その答えと思しきものを見つけ出したSpeee社の大宮拓氏が、独自の「PAAM構想」について語った。 (聞き手:ExchangeWire Japan 長野雅俊) マーケティングを再定義した「PAAM構想」 ―自己紹介をお願いします。...
View Articleマンガ作品の本来の面白さを伝えたい-電子コミックに特化したアドウェイズの広告ソリューションとは
アプリ広告業界が成熟していくに伴い、特定のジャンルや目的に合わせて広告配信手法が細分化されてきている。注目されているジャンルは、やはり市場規模が大きいゲームとマンガ。その中でもマンガアプリに特化した広告ソリューションを開発したアドウェイズに、同分野の課題について語ってもらった。[冒頭の写真を拡大して表示] (聞き手:ExchangeWire Japan 長野雅俊)...
View ArticleShufoo!とMapionで生活者に寄り添う-トッパングループ新会社「ONE COMPATH」が目指すメディアサービス [インタビュー]
トッパングループは4月1日、BtoC領域のデジタルメディア事業に特化した新会社ONE COMPATHを立ち上げた。同社は、凸版印刷で20年近くにわたり運営してきた電子チラシサービス「Shufoo!」を、グループ会社で地図検索サービス「Mapion」を運営するマピオン社に事業承継をした形で誕生した。 「Shufoo!」のサービス内容と新会社立ち上げの背景、将来の展望について、早川礼 代表取締役社長...
View ArticleOMO時代に向けた小売業とデジタルマーケティング [インタビュー]
”OMO=オンラインとオフラインとの融合” は、クライアントのマーケティング環境や、これを支援するデジタルエージェンシーの戦略にどのような変化を起こしているのか。 株式会社オプト エグゼクティブ・スペシャリスト 兼 OMOコンサルティング部 部長、伴 大二郎氏と、同オムニチャネルイノベーションセンター OMO戦略部 部長、本郷 一也氏に、同社のオムニチャネル領域における戦略と合わせて、お話を伺った。...
View ArticlePMPやPDの整備に必要なものとは-パブリッシャー支援のAdomikが見た日本市場特有の課題
業界を牽引する有識者でさえ「あまりに複雑になった」と嘆くアドテク分野。広告主側には代理店やコンサルティング会社を通じて様々な知見が提供されているが、パブリッシャー側は置いてけぼりにされがちだ。 そこでSSPやパブリッシャートレーディングデスクとは違った形でパブリッシャー支援を行うフランス生まれのAdomikのメンバーに、日本市場特有の課題などについて伺った。 (聞き手:ExchangeWire...
View Articleスマートスピーカーとビジネスの今後を見通す[インタビュー]
対話型の音声操作に対応したスマートスピーカーが、世界的に普及し始めている。日本でも認知度が高まりつつあるスマートスピーカーの利用実態について、電通デジタルは2018年末に調査を実施し、このほど結果を発表した。 調査結果から見えてくる日本における普及状況や、音声サービス領域におけるビジネス展開の可能性について、同社デジタルトランスフォーメーション部門...
View Articleサイバーエージェント、”販促革命センター”で仕掛ける「店舗集客型デジタル広告」[インタビュー]
サイバーエージェントは、店舗集客型デジタル広告(O2O広告)の市場規模を公表した。 この調査結果の背景にある市場動向や、同領域における戦略的な取り組みについて、同社販促革命センター 局長 高橋篤氏にお話を伺った。 ―まずは、今回公表された店舗集客型デジタル広告(O2O広告)の定義について、お聞かせください。具体的にはどのようなものを指しているのでしょうか?...
View Articleダイレクトレスポンスマーケティングのファネル拡張 [インタビュー]
デジタル広告の活用用途は広がり続けている。かつてはダイレクトレスポンス目的が主であったが、近年はブランディング目的での利用も増えつつある。このような環境の変化は、Eコマースサイトやアプリ運営企業のような、元来ダイレクトレスポンス目的でデジタル広告を活用してきた企業においても同様であろうか?またブランディングの指標設計をどのようにしているのか。 Septeni...
View Article統合的なユーザー分析のためにプラットフォームを一本化-米カジノ大手の戦略 [インタビュー]
Adobe、Oracle、SalesforceといったMA大手が、事業買収などを通じて巨大なマーケティング・プラットフォームへと変貌しつつある。これらの統合型プラットフォームは、実際のところ、どれほど広範的に活用し得るものなのか。マーケティング・ツールの一本化を進めるカジノ大手シーザーズ・エンターテイメントのデジタルマーケティング責任者に話を聞いた。 (聞き手:ExchangeWire Japan...
View Article中国インバウンド需要を攻略する [インタビュー]
増加する中国人訪日観光客に対するプロモーション需要はますます高まりつつある。 そのような中、企業がこの市場に打って出る際にはどのような視点が必要なのか。また、どのような施策が有効なのか。 アライドアーキテクツ グローバル事業部 部長 兼 VstarJapan 代表取締役社長 番匠 達也氏にお話を伺った。 (聞き手:Exchange Wire Japan野下智之) 変化する需要トレンドを知る...
View Articleコンテンツを出し分けないこともユーザーメリットに―ニューステクノロジーが考えるタクシー車内コミュニケーション
ニューステクノロジーはベクトルとマイクロアドの合弁会社。2019年4月から、みんなのタクシーと協力し、タクシーサイネージサービス「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」の提供を新たに開始した。同社のタクシーサイネージ広告の狙いや顧客動向について、三浦純揮 代表取締役 CEOに話を伺った。 サイネージが再定義したタクシー広告 ―自己紹介をお願いします。 三浦氏...
View Articleアプリのアトリビューションを基点にテクノロジー適用領域を拡充-統合プラットフォーム化を進めるAdjustの展望
「モバイルアプリのアトリビューション計測」を専門として2012年に設立されたドイツ生まれのテクノロジー企業Adjust(アジャスト)が、統合型のプラットフォームへと変貌しつつある。6月には約250億円の資金調達をしたばかりだ。日本カントリーマネージャーの佐々直紀氏に今後の展望を聞いた。 (聞き手:ExchangeWire Japan 長野雅俊) 抽出できるデータの種類は業界最多と自負...
View Article楽天のプログラマティック広告を支える [インタビュー]
2018年11月に楽天と米国リターゲティング広告大手AdRoll Groupとの合弁会社、楽天アドロールが誕生して以降、両者の取り組みはどのように進められてきたのか。 これまでの経緯と、楽天における現状の同社の位置づけや直近の取り組みなどついて、楽天アドロール代表取締役社長 香村竜一郎氏にお話を伺った。 (ExchangeWire Japan 野下 智之) 広告配信に楽天のデータを有効活用する...
View ArticleコネクテッドTV普及を前に、リッチな動画クリエイティブを日本で展開-Innovid日本市場参入- [インタビュー]
動画広告プラットフォームInnovidが、日本のリージョナルディレクターを任命し、日本に本格参入する。同社のサービスや、日本参入の背景、今後の展開について、リージョナルディレクター渡邉統一郎氏と、APAC Vice Presidentのヘンリー・シェンカー氏にお話を伺った。 (聞き手:ExchangeWire Japan 野下智之) グローバルで評価されているリッチな広告クリエイティブ...
View Article加藤順彦氏に聞く、最近のウミガメ事情 [インタビュー]
ネットビジネスで成功を収めた日本の事業家の中には、シンガポールに拠点を移して、グローバルな視点で事業を起こす若手起業家の支援をする投資家がいる。 その1人、加藤順彦氏はインターネット広告黎明期に、株式会社日広(現 GMO...
View Article